利用の範囲
- 当館所蔵資料の閲覧、複写(著作権範囲内)
- お探しの資料が公共図書館に所蔵している場合は、公共図書館をご利用ください。
- お探しの資料が貸出中の場合もありますので、
事前にホームページから所蔵をご確認いただき、カウンターで資料名をお知らせください。指定した場所で閲覧できます。 - 就職・資格関係の資料、視聴覚資料は在学生および教職員を優先させていただきますので、学外の方はご利用できません。
利用時間
図書館ホームページの開館スケジュールでご確認ください。
利用時間が変更になる場合があります。
利用方法
1階総合受付にて手続が必要です。
一般の方は身分証明証(写真付)、高校生の方は生徒手帳をご提示してください。
※本学の定期試験期間中及びその約1週間前のご利用できません。
ご利用できないサービス
以下、在学生、教職員および大学関係者の利用を優先させて頂きますので、ご了承ください。
●授業期間中は自習のための座席利用はできません。但し、授業外期間(春・夏・冬季休業期間)は利用できます。10人以上でご利用される場合は、事前にご連絡下さい。
●図書資料の貸出
●視聴覚コーナー・パソコン教室、その他備品の利用。(蔵書検索端末は除く)
●館内無線LANはご利用できません。
●図書のリクエスト、予約。
ご利用上の注意事項
@図書館施設、設備、資料等の利用は、利用規則を守ってください。
A所持品を館内に置いたまま、席を離れないでください。
B館内では決められた場所以外での飲食、携帯電話の使用はできません。(2階リフレッシュコーナーのみ可能)
C高校生の方は、原則、制服着用でご来館ください。
図書寄贈についてのご案内
崇城大学図書館では、教育・研究等に役立つ学術的資料の寄贈を受付けております。
寄贈いただく前に、必ず下記項目をご確認し「図書寄贈申込書」にてお申し込み下さい。
1.教育、研究等に有益な学術的図書
2.本学図書館が未所蔵である図書(ホームページ中央にある図書検索
(OPAC)https://www.lib.sojo-u.ac.jp/ で検索できます)
3.ISBN(国際標準図書番号)のある図書
4.著しい汚損又は破損の無い図書
1.寄贈図書の取り扱いは、図書館にご一任下さい。
2.受領証およびお礼状について、
大学からの発行は省略させていただきます。
3.送料は寄贈者にてご負担いただきますよう、お願い致します。
1.図書寄贈申込書に必要事項をご記入の上、
メールにてお申し込みいただくか、事前にご連絡をお願い致します。
2.図書寄贈申込書を受付後、受入の可否をご連絡致します。
3.寄贈図書の受け入れ決定後、下記送付先までご郵送ください。
※寄贈図書が多い(10冊以上)場合は、
寄贈申し込みの際にご相談ください。
お問い合わせ先・送付先
〒860-0082 熊本市西区池田4-22-1
崇城大学図書館
TEL:096-326-3419
FAX:096-359-3002
e-mail:tosho(@)ofc.sojo-u.ac.jp(@は小文字を入力して下さい)
利用時間が変更になる場合があります。